千葉県松戸市にある本土寺は、都心からのアクセスが良く、美しい紅葉を楽しめる人気のスポットについてまとめました。
約1500本もの樹木が色づく境内では、本土寺独自の品種「秋山紅」や「黄秋山」など、個性豊かな紅葉を堪能できます。
五重塔や赤門といった歴史的建造物と紅葉のコントラストも見事です。
本記事では、2024年の本土寺の紅葉情報や見どころ、アクセス方法などを詳しくご紹介します!
紅葉シーズンの本土寺を訪れる際の参考にしてください。
目次
本土寺の紅葉2024の概要
皆さん、おはようございます😊#本土寺 pic.twitter.com/tzCR7aFmyP
— 風の街 (@windofhometown) September 18, 2024
2024年の本土寺の紅葉についてご紹介します!
項目 | 内容 |
スポット名 | 本土寺 |
例年の色付き始め | 11月中旬 |
例年の紅葉見頃 | 11月下旬(気象条件により前後する場合あり) |
紅葉祭り | なし |
ライトアップ | なし |
紅葉する木の種類 | ヤマモミジ、オオサカズキ、シュウザンコウ、イチョウ |
おすすめビューポイント | 五重塔や仁王門、回廊といった建造物と紅葉が織りなす景観 |
その他のおすすめポイント | 庭園・神社/駅から近い/黄(イチョウ等)/赤(モミジ等) |
開門時間 | 9:00~16:30 (最終受付16:00) |
料金 | 有料 参拝料 大人(中学生以上)500円、小学生以下無料 |
お問い合わせ | 047-341-0405 本土寺(紫陽花、紅葉の色づき情報テレホンサービス 紫陽花期、紅葉期のみ) |
本土寺の紅葉2024のアクセス方法
電車でのアクセス
- JR常磐線北小金駅北口から徒歩約10分
車でのアクセス
- 常磐道流山インターチェンジより約15分
- 外環道松戸インターチェンジより約30分
本土寺の紅葉2024の見頃
本土寺の紅葉が色づきはじめ
— takeru (@takeru25093603) November 25, 2023
ゆったりとした時間を楽しめました🍁
おつかれさまです🍀🙏
よき週末を🌿 pic.twitter.com/wHEfvEwT9z
本土寺の2024年における紅葉の見頃時期について、多くの方が興味をお持ちでしょう。
例年の傾向から予測すると、本土寺の紅葉が最も美しく色づく時期は11月下旬から12月上旬頃となっています!
ただし、紅葉の進み具合は気温の変化に大きく左右されるため、今後の気象状況によって多少前後する可能性があります。
昨年、各地の紅葉名所では全体的に遅めの傾向がみられましたが、本土寺に関しては例年とほぼ同じタイミングで紅葉を楽しむことができました。
具体的には、2023年の紅葉見頃は11月29日から12月12日頃までと記録されています!
本土寺の紅葉の2023年の様子
千葉松戸にある本土寺の紅葉の様子
— Yamato Takahide 大和貴英 (@takaphotoslog) November 26, 2023
2023.11.26撮影
雨が少し降る中で
紅葉加減をチェックしに行きました
もう晴れた日に行くと良いと思います
仁王門あたりは少し紅葉という感じ
僕のこだわりの木たちはまだ紅葉が甘かったので
個人的にはまだ待ちの状態です笑#xh2 #fujifilm_xseries pic.twitter.com/K6Zh8gMEHs
本土寺の紅葉は、毎年多くの人を魅了しています。
通常、11月中旬ごろから少しずつ色づき始め、11月下旬には見頃を迎えるのが一般的です!
2023年の紅葉の進行状況を振り返ってみましょう。
2023年11月19日ごろは、まだ紅葉が本格的に始まっていませんでした。
葉の色が変わり始めるのを待つ時期でした。
11月26日になると、紅葉が徐々に進行していきました!
完全には色づいていない紅葉も、独特の美しさを放っていました。
この時期ならではの風景を楽しむことができたでしょう。
12月3日ごろには、紅葉が見頃を迎えていました♪
澄んだ青空を背景に、鮮やかな赤色のもみじが映え、絶景を生み出していたことでしょう。
12月11日になると、紅葉の最盛期は過ぎていましたが、場所によってはまだ美しい紅葉を見ることができました。
このように、2023年の本土寺の紅葉は、11月下旬から12月上旬にかけて最も美しい姿を見せていたようです♪
紅葉狩りの計画を立てる際は、前年の状況も参考にしつつ、その年の気象条件も考慮に入れると良いでしょう!
本土寺の紅葉2024の拝観料金
2021.12.1 本土寺その(2)
— ムラちゃん (@murachandesu) December 1, 2021
常磐線北小金の駅から小さな商店街を抜けて10分ほど歩きます🚶
拝観料が大人500円かかりますが、中は散策するにも十分な広さで、落ち着ける場所でした✨
今週末が紅葉ラストチャンスかも❗️お近くの人もそうでない人も、ぜひ行ってみては👍(宣伝) pic.twitter.com/XfZ5hl0VPU
本土寺では、紅葉が見頃を迎える時期に合わせて特別拝観期間が設けられ、この期間中は参拝料が必要となります。
2024年の特別拝観期間はまだ正式に発表されていません!
例年の傾向から、その年の紅葉の進行状況を見極めてから決定されるため、11月に入ってから情報が公開されると予想されます。
特別拝観期間中は、通常期間とは異なる開園時間が設定されることに注意が必要です。
■特別拝観期間と内容
- 期間:2024年は未定(前年の例では11月下旬から開始)
- 開門時間:9:00から16:30まで(最終受付は16:00)
- 参拝料: 大人(中学生以上)500円 小人(小学生以下)無料 障害者(手帳提示)300円
2022年の特別拝観は11月23日から始まりました。
この情報も参考になるかもしれません。
最新の正確な情報は、本土寺の公式サイトや地域の観光情報をこまめにチェックすることをおすすめします!
本土寺の紅葉2024の見どころ
本土寺の紅葉は、多くの魅力的な見どころを持っています。
ここでは、その特徴的な見どころをご紹介します!
独自の品種「秋山紅」が魅力的
✈もみじ小路〜🍁
— Gaosky-Air✈️Takeoff! (@tamosans) November 26, 2017
ここ千葉北西部の本土寺は…
「山もみじ」「大盃」「秋山紅」のモミジ1500本が美。。😋
#千葉本土寺
#あじさい寺
#下総の国
#ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/li8j1KK1Ma
本土寺では、ここでしか見られないオリジナル品種のもみじを楽しむことができます♪
「秋山紅」と呼ばれるこの品種は、日本もみじ100選にも選ばれた逸品です!
この名前の由来は、徳川家康の側室である秋山夫人のお墓の近くに植えられていることから付けられたそうです。
鮮やかな赤橙色に染まる葉は、見る人の目を楽しませてくれることでしょう。
本土寺では、約1500本もの樹木が紅葉する様子を楽しむことができます。
五重塔や赤門との調和
おはようございます☀
— ひろし@Ae🎦×カメラ📷×音楽🎸×旅✈×コスメ💄 (@hiroshi_n_12) December 19, 2023
先日も投稿した千葉県は松戸にある「本土寺」
紅葉はもちろんキレイだったのですが、太陽に照らされた五重塔も、とても美しゅうございました😳
紅葉の季節は既に終わり(かけ)だと思いますが、写真をたくさん撮りすぎたので、季節外れの投稿をもう少し続けたいと思います🙃 pic.twitter.com/ReDmc6xNlS
仁王門をくぐると、一気に広がる紅葉の景色に圧倒されることでしょう。
高さ18mの五重塔の周りを彩るもみじの姿は、まさに絶景です!
下から見上げると、その迫力に息をのむはずです。
赤門や弁天堂、像師堂の周辺にも色鮮やかなもみじが植えられており、京都の名所に負けない美しさを堪能できます♪
夜間のライトアップについて
紅葉の名所では夜間のライトアップを期待する方も多いでしょう。
しかし、本土寺では以前行われていた11月下旬から12月上旬のライトアップは、現在は実施されていません!
昼間の自然光の中で楽しむ紅葉の美しさを 楽しむのも良いかもしれません。
本土寺の紅葉2024の駐車場
本土寺を訪れる際の駐車場情報についてご案内します。
本土寺の境内には駐車場が設けられていません!
そのため、車で来訪される方は近隣のコインパーキングを利用するのがおすすめです。
以下に、本土寺周辺の便利なコインパーキングをいくつかご紹介します。
ザ・パーク北小金第3
- 場所:千葉県松戸市殿平賀56
- 収容可能台数:11台
- 営業時間:24時間利用可能
- 料金体系:
- 日中(8:00~20:00):60分ごとに200円
- 夜間(20:00~8:00):60分ごとに100円
- 1日の最大料金:500円(入庫後24時間)
- 本土寺までは徒歩約5分の距離にあります
チケパ松戸大金平第2
- 場所:千葉県松戸市大金平2-69
- 収容可能台数:10台
- 営業時間:24時間利用可能
- 料金:入庫後24時間で500円の固定料金
- 本土寺まで徒歩約8分で到着できます
まとめ
本土寺の紅葉は、11月下旬から12月上旬にかけて見頃を迎えます。
独自品種「秋山紅」や「黄秋山」など、約1500本の樹木が境内を彩ります!
五重塔や赤門との調和も見どころです。特別拝観期間中は有料となりますが、その美しさは価値があります♪
駐車場は境内にないため、近隣のコインパーキングを利用しましょう。
JR北小金駅から徒歩10分とアクセスも便利です。紅葉シーズンは混雑が予想されるため、余裕を持った計画が大切です!
本土寺の紅葉は、歴史と自然が織りなす絶景を楽しめる、秋の名所といえるでしょう。