鳴子峡は宮城県が誇る紅葉の名所です!
2024年の見頃は10月下旬から11月上旬で、高い位置から眺める紅葉の絶景は圧巻です。
鳴子峡レストハウスの展望台や遊歩道、大深沢橋など、見どころがたくさん!
紅葉号の臨時バスも運行されるので、アクセスも便利です。
混雑を避けたい方は平日早朝がおすすめ。
本記事では、駐車場情報や各スポットの特徴など、鳴子峡の紅葉を楽しむためのポイントをご紹介します!
美しい渓谷と紅葉のコントラストを楽しみ、秋の東北の魅力を存分に味わってください。
目次
鳴子峡の紅葉2024の概要
鳴子峡の紅葉が美しすぎた! pic.twitter.com/b63PnNElFH
— Ryogo Urata (@Ryogo_Urata) November 19, 2023
色づき始めは10月中旬で、見頃は10月下旬から11月上旬です。
この期間は例年の傾向ですが、天候によって多少前後する可能性がありますので、最新情報を確認してください。
項目 | 詳細 |
色づき始め | 10月中旬 |
見頃 | 10月下旬から11月上旬 |
紅葉祭り・ライトアップ | 行われていない |
紅葉を楽しめる木々 | ウリハダカエデ、コシアブラ、イチョウ、モミジ |
おすすめ観賞スポット | 鳴子峡レストハウスの見晴台 |
遊歩道 | 中山平口から利用可能 |
遊歩道開放時間 | 午前9時から午後4時まで |
入場料 | 無料 |
問い合わせ先 | 鳴子観光・旅館案内センター: 0229-83-3441鳴子峡レストハウス: 0229-87-2050 |
注意事項 | - 紅葉の時期は天候により前後する可能性あり- 遊歩道の開放時間は変更の可能性あり、公式サイトで確認推奨 |
鳴子峡の紅葉2024のアクセス方法
電車の場合
JR鳴子温泉駅からタクシーに乗車すると、約10分で到着します!
また、JR中山平温泉駅を利用する方法もあり、こちらからタクシーで約5分かかります。
車の場合
東北自動車道の古川インターチェンジを利用するのが便利です!
古川インターチェンジから鳴子峡までは、およそ50分の道のりとなります。
鳴子峡の紅葉2024の見頃
11月6日に行った、宮城県大崎市の「鳴子峡」です
— ぽころこ♂ (@pokoroco2) November 6, 2023
電車と紅葉は、鳴子峡では定番すぎて見飽きた方もいるとは思いますが、撮ってきました😆💦
この日は、霧がなかなか晴れませんでしたが、紅葉は見頃です❗
📷コンデジ#写真好きな人と繋がりたい #ファインダーの越しの私の世界 pic.twitter.com/nwZcbvyqb7
鳴子峡の紅葉は、2024年には10月下旬から11月上旬にかけてが見頃となります!
東北地方としては比較的遅い時期ですが、他の地域と比べるとまだ早い方です。
京都などの人気スポットを訪れる前に、鳴子峡で秋の景色を楽しむのもおすすめです。
鳴子峡の魅力は、高所から紅葉を眺められることにあります。
鳴子峡レストハウスには展望台が設置されており、ここだけでも十分に美しい景色を堪能できます!
さらに奥に進むと、新しい展望台があります。
レストハウスの展望台とは異なる景色が広がり、遠方までの眺望を楽しむことができます。
高い場所から見下ろす紅葉の景色は、圧倒的な美しさを誇ります。
この新展望台からは、はるか遠くまで見渡すことができ、その高さに驚かされるほどです。
鳴子峡の紅葉2024の混雑情報
11月2日10時頃の #鳴子峡 です。今日は天気が良いので朝から渋滞しています。混雑は明日・明後日がピークかも…#鳴子温泉 #中山平温泉 #紅葉 #鳴子温泉郷 #陸羽東線 pic.twitter.com/7TY7lD8LtF
— 菊地英文/鳴子温泉 (@765instrument) November 2, 2019
鳴子峡は宮城県を代表する紅葉の名所として知られています。
紅葉シーズンになると、多くの観光客が訪れるため、にぎわいを見せます。
例年の傾向から、週末には特に人出が多くなり、混雑が予想されます。
2024年の場合、11月上旬の連休である2日(土)、3日(日・祝)、4日(月・振替休日)は、特に混み合う可能性が高いでしょう!
一般的に、最も混雑する時間帯は午前11時から午後3時頃までです。
日中は特に人が多く集まる傾向にあります。
静かに紅葉を楽しみたい方には、平日の早朝がおすすめです!
早起きをして平日の朝早くに訪れることで、ゆったりとした雰囲気の中で鳴子峡の美しい紅葉を堪能できるでしょう。
人混みを避けて、落ち着いた環境で紅葉狩りを楽しみたい方は、平日の早朝を狙うのが賢明です。
朝霧に包まれた鮮やかな紅葉は、きっと忘れられない思い出となるはずです。
鳴子峡の紅葉2024の絶景スポット
鳴子峡には、紅葉を楽しむための素晴らしいスポットが3つあります。
それぞれの場所には独自の魅力があり、異なる角度から紅葉の美しさを堪能できます。
鳴子峡レストハウス
大崎市鳴子温泉 鳴子峡レストハウス
— しなそば (@shinasoba777) November 8, 2023
紅葉🍁はピークを過ぎた感じ、道中は渋滞も無く、海外からの観光客も多数で賑わってました🤗
#紅葉 #鳴子峡 #んだんだずんだ pic.twitter.com/FPwPKgwKm8
鳴子峡レストハウスは、大深沢遊歩道の起点となっています。
ここは鳴子峡を代表する撮影スポットで、紅葉と大深沢橋を一緒に収めることができます!
駐車場前の見晴台に加え、4か所ある展望デッキからも素晴らしい景色が楽しめます。
レストランでお土産を購入できるのも魅力的です。
鳴子峡遊歩道
鳴子峡 遊歩道 紅葉#紅葉#東北が美しい #ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/ZUVRBpJtCX
— SHOTA.K@photographer (@photonegi0827) November 16, 2015
鳴子峡遊歩道は、鳴子口から大谷川上流へと続くルートです!
美しい渓流と壮大な岩石のコントラストが印象的です。
現在は一部通行止めのため、2つのルートが利用可能です。
中山平側入口から回顧橋まで、または鳴子側入口から230m地点までを往復できます。
大深沢遊歩道
本日(11/3)は、紅葉が見頃となった鳴子峡界隈へ。こちらには何度か来ていますが、こんなによいお天気に恵まれたのは初めてです。
— くまこ (@905Changqi) November 3, 2021
まずは、大深沢遊歩道で撮った画像です(続きます)。#紅葉 #紅葉スポット pic.twitter.com/D42obkj9Gf
大深沢遊歩道は、鳴子峡遊歩道の反対側にある散策路です!
全長約2.2km、所要時間約50分のコースで、川のせせらぎを聞きながら紅葉を楽しめます♪
舗装されていて歩きやすく、初心者にも適しています。
大深沢橋
今日撮影・鳴子峡の紅葉
— Shun@市川の魅力新発見&再発見✨9/20(金)-9/30(月)道の駅いちかわで写真展開催❢ (@JUN1785) October 26, 2020
ピークはもう少し先かもですが、もう十分綺麗で見頃です✨
大深沢橋から超広角レンズで撮影#宮城県 #大崎市 #紅葉 #絶景 #東京カメラ部 #絶景delic#空 pic.twitter.com/huKnq4fKks
大深沢橋は、迫力ある景色を撮影したい人におすすめです。
断崖絶壁や白い奇石、渓谷の底まで見渡せる絶景ポイントです!
これらのスポットを巡ることで、鳴子峡の紅葉を様々な角度から楽しむことができます。
各場所の特徴を活かし、思い思いの紅葉狩りを楽しんでみてはいかがでしょうか。
鳴子峡の紅葉2024の駐車場情報
鳴子峡の紅葉シーズンには、駐車場の選択が重要になります。
無料と有料の駐車場があり、それぞれに特徴があります。
無料駐車場
無料駐車場として、鳴子峡駐車場(大深沢橋の北側)があります。
この駐車場は、絶景スポットへ徒歩で行ける立地にもかかわらず無料という利点があります!
しかし、その便利さゆえに見頃の時期はすぐに満車になってしまいます。
利用するには、早朝からの到着か、駐車の列に並ぶ覚悟が必要です。
有料駐車場
有料駐車場として鳴子峡中山平側駐車場があります。
鳴子峡レストハウスが運営するこの駐車場は、通常は無料ですが、10月中旬から11月中旬の紅葉シーズンは有料となります!
料金は、普通自動車500円、中型自動車1,000円、大型自動車1,500円、二輪車200円です。
有料駐車場は、観光地としては比較的良心的な価格設定です。
無料駐車場が満車でも、こちらにはまだ余裕がある場合があります。
ただし、週末は朝8時頃には満車になる可能性が高いので注意が必要です。
鳴子峡の紅葉2024の臨時バス
2020秋・鳴子峡行「紅葉バス」紅葉号の時刻表が届きました。今年もよろしくお願いします。2枚目は鳴子峡行の時刻表を拡大したものです。#鳴子峡 #鳴子温泉郷 #鳴子温泉 #中山平温泉 #紅葉 #ミヤコーバス #バス時刻 pic.twitter.com/XVg2O9TsJF
— 鳴子温泉郷観光協会 (@naruko_onsenkyo) August 26, 2020
2024年の鳴子峡紅葉シーズンには、便利な臨時バス「紅葉号」が運行されます。
この臨時バスは10月21日(月)から11月4日(月)まで運行する予定です!
■紅葉号の運行ルート
鳴子温泉駅 → 鳴子峡鳴子口 → 日本こけし館 → 鳴子峡中山平口 → しんとろの湯 → 中山平温泉駅
この臨時バスは、車でのアクセスが難しい方にとって非常に便利なオプションです。
ただし、運行期間には注意が必要です。
11月5日以降は運行していないため、その後の期間に訪れる方は別の交通手段を考える必要があります!
運賃のお支払いは現金のみとなっています。
小銭をあらかじめ用意しておくと便利です。
バス車内では小銭と千円札のみ両替可能ですが、スムーズな乗車のために事前に準備しておくことをおすすめします。
バスの運行頻度は約1時間に1本です。
乗り遅れると次のバスまでかなりの待ち時間が発生するため、時刻表をよく確認し、余裕を持って行動することが大切です。
紅葉シーズン真っ只中の11月5日で運行が終了してしまうため、それ以降の期間に訪れる方は特に注意が必要です!
最新の運行情報は随時更新されると思われるので、訪問前に再確認することをおすすめします。
まとめ
鳴子峡は宮城県を代表する紅葉スポットです!
2024年の見頃は10月下旬から11月上旬で、高所から楽しめる絶景が魅力です♪
紅葉号の運行や無料駐車場の利用など、アクセスの便も整っています。
人気の鳴子峡レストハウスや遊歩道、大深沢橋などで、様々な角度から紅葉を堪能できます!
混雑を避けたい方は平日早朝がおすすめです。
美しい渓谷と紅葉のコントラストを楽しみ、秋の東北の魅力を存分に味わってください。