栂池自然園は標高1900メートルに位置する長野県が誇る紅葉の名所です!
9月下旬から10月中旬にかけて、草紅葉やダケカンバ、ナナカマドなどが織りなす色彩豊かな景観が広がります。
約5.5キロの遊歩道では、高山植物の草紅葉と樹木の紅葉が同時に楽しめ、運が良ければ雪・紅葉・緑の三段紅葉という特別な景観に出会えるかもしれません!
本記事では、栂池自然園での紅葉狩りの見どころや、アクセス方法、おすすめのハイキングコースなど、観光に役立つ情報をご紹介します!
自然が織りなす色彩の芸術を堪能する旅へ、ぜひお出かけください。
目次
栂池自然園の紅葉2024の概要
【秋の絶景】
— 旅人サイファ@旅行プランナー&旅行ライター【ココナラ実績No.1】 (@nikolaevbonifa1) November 20, 2023
奇跡の三段紅葉!『栂池自然園』は秋が美しい!
北アルプス白馬連山の中腹、標高1900mに広がる高層湿原が作り出す秋の絶景!
山頂に雪が降れば、白・赤・緑の三段紅葉の奇跡を楽しむことができる稀有なスポットなんです!
秋の絶景を楽しみに『栂池自然園』へいらしてみてはいかが? pic.twitter.com/MyfZLkg9B2
栂池自然園は標高1900メートルに位置する高層湿原で、日本有数の規模を誇ります!
この場所では、秋になると素晴らしい紅葉風景を楽しむことができます。
項目 | 内容 |
スポット名 | 栂池自然園 |
例年の色付き始め | 9月中旬 |
例年の紅葉見頃 | 9月下旬~10月中旬 (気象条件により変動の可能性あり) |
紅葉祭り | あり (2023年9月下旬~10月上旬 栂池自然園 紅葉ウィーク) |
ライトアップ | なし |
紅葉する木の種類 | ダケカンバ、ナナカマド、カエデ |
おすすめビューポイント | 展望湿原からの眺望、ワタスゲ湿原・ミズバショウ湿原からの眺望 |
その他のおすすめポイント | 黄(イチョウ等)/赤(モミジ等) |
料金 | 有料 (つがいけロープウェイ往復&自然園入園料)大人3700円、子供2100円 |
お問い合わせ | 0261-82-2233 小谷村観光連盟 |
栂池自然園の紅葉2024のアクセス方法
電車の場合
JR白馬駅またはJR南小谷駅が最寄り駅となります。
駅からバスに乗り換え、約30分で栂池高原駅に到着します!
そこからつがいけロープウェイに乗車し、40〜50分ほどで栂池自然園に到着できます。
車の場合
長野自動車道安曇野ICから栂池高原まで約80分の道のりです!
上信越自動車道長野ICからも同じく約80分で到着します。
どちらのルートでも、栂池高原に到着後はゴンドラとロープウェイを乗り継ぎ、約40分で栂池自然園に到達できます!
栂池自然園の紅葉2024の見頃
栂池自然園 2023.10.03.撮.
— サブ (@ERnoeV7JNHSRC60) October 5, 2023
園内の紅葉が見頃。 pic.twitter.com/nflQcs1QUE
栂池自然園では9月下旬から10月上旬にかけて紅葉の美しさが最高潮に達します!
気候条件によって多少前後する可能性はありますが、この時期に訪れると鮮やかな紅葉を堪能できる確率が高いでしょう。
2023年の具体的な状況をお伝えしますと、9月29日の時点で約60%の木々が色づき始めていました。
予想では、10月3日頃に紅葉が最も美しい状態になると見込まれています!
その後、10月14日頃から葉が散り始めると予測されています。
つまり、10月上旬が紅葉観賞の最適な時期と言えるでしょう!
この時期を逃しても、10月中旬までは十分に紅葉の魅力を楽しむことができます。
紅葉の進行状況は年によって変動しますので、訪問前に最新の情報をチェックすることをおすすめします。
栂池自然園の公式サイトや地元の観光案内所で、リアルタイムの紅葉情報を確認できます。
栂池自然園の紅葉2024のロープウェイ料金
栂池自然園。
— なかてち🌈🟢 (@nakatechi) October 8, 2018
ゴンドラ、ロープウェイを乗り継ぎ、楽チンハイキングコースです。
紅葉ばっちり、昨日登った白馬岳ばっちり、大雪渓ばっちり!! pic.twitter.com/TcVRSmbDo4
栂池自然園へのアクセスに利用するつがいけロープウェイの営業情報と料金をまとめました。
項目 | 詳細 |
営業期間 (グリーンシーズン) | 2023年6月10日(土)~10月23日(日) |
往復料金 (入園料込) | 大人: 3700円 / 子供 (小学生): 2100円 |
往復料金 (入園料なし) | 大人: 3380円 / 子供 (小学生): 1840円 |
片道料金 (入園料なし) | 大人: 2000円 / 子供 (小学生): 1100円 |
つがいけロープウェイを利用すると、素晴らしい景色を楽しみながら栂池自然園にアクセスできます!
料金は入園料込みのプランがお得ですが、自然園に入らずロープウェイだけを楽しむこともできます。
栂池自然園の紅葉2024の混雑情報
長野県小谷村の栂池自然園へ出かけてみました。お盆休みで朝のロープウェイが混雑していましたが、園内は比較的空いていてのんびりと散策することができました。
— kiyopi (@kiyopi898) August 11, 2024
白馬三山は展望台に着く前にガスに覆われてしまいました。 pic.twitter.com/DVntzDF5in
紅葉シーズンの栂池自然園は、多くの観光客で賑わいます。
混雑具合は平日と週末で異なります。
曜日 | 最も混雑する時間帯 | 比較的空いている時間帯 |
平日 | 10:00~14:00頃 | 6:00~9:00 |
週末 | 9:00~14:00頃 | 6:00~8:00 |
混雑を避けたい方へのおすすめは、早朝の訪問です!
平日なら6時から9時、週末は6時から8時の間に訪れると、ゆったりと紅葉を楽しめる可能性が高くなります。
栂池自然園の紅葉2024の駐車場情報
栂池自然園で紅葉狩りを楽しむ際の駐車場情報をご案内します。
複数の駐車場が用意されており、平日は基本的に無料で利用できます!
ただし、台数に限りがあるため、場所が分散しています。
栂池高原内中央駐車場
栂池高原内中央駐車場は400台駐車可能です。
週末のみ1日1000円の料金がかかりますが、平日は無料で利用できます。
第一駐車場
第一駐車場は150台駐車可能で、常に無料で利用できます。
第二駐車場
第二駐車場は300台駐車可能で、こちらも常に無料で利用できます。
紅葉シーズンは混雑が予想されるため、早めの到着がおすすめです!
特に週末は中央駐車場が有料になることと、混雑が予想されることから、第一駐車場か第二駐車場の利用を検討するとよいでしょう。
栂池自然園の紅葉2024のおすすめハイキングコース
#長野 の風景
— AJ(nobu) 〜Traveloglog〜 (@hammockun) October 26, 2023
白馬 栂池自然園
長野旅、最終日は白馬にトレッキングに行きました。(今月8日)
往復3時間くらい。運動不足には辛いけど、丁度いい大変さでした😆
年輩の方もたくさんの歩いてましたよ
紅葉に降雪に、両方楽しめて最高の日でした☺️#写真好きな人と繫がりたい#登山#ハイキング#旅行 pic.twitter.com/13WAzKmnxx
栂池自然園の紅葉狩りを楽しむためのハイキングコースをご紹介します!
約5.5キロにわたる遊歩道から、体力や目的に合わせて選べる4つのコースがあります。
コース名 | 距離 | 所要時間 | 特徴 |
みずばしょう湿原コース | 約1km | 約1時間 | バリアフリー木道、起伏なし。家族連れやシニアに最適 |
わたすげ湿原コース | 約2km | 約1時間30分 | のんびりとした牧歌的雰囲気。開けた湿原が魅力 |
浮島湿原コース | 約3km | 約2時間30分 | 山道や登りあり。トレッキング装備が必要 |
展望湿原コース | 約5.5km | 約3時間30分 | 園内一周の全体を楽しめるコース |
初心者の方はみずばしょう湿原コースがおすすめです!
まとめ
栂池自然園は、標高1900mに位置する高層湿原で、9月下旬から10月中旬にかけて見事な紅葉を楽しめます!
草紅葉やダケカンバ、ナナカマドなどが織りなす色彩豊かな景観が魅力です♪
アクセスはつがいけロープウェイを利用し、混雑を避けるなら早朝がおすすめです。
駐車場は平日無料、週末は一部有料です。
体力に合わせて選べる4つのハイキングコースがあり、それぞれ異なる魅力を楽しめます♪
紅葉シーズンの訪問は、事前の情報確認と早めの行動がポイントです!